- 2015/6/9
- フォトフレンズ仙台 第10回記念写真展〜想いを込めて〜
- 先日、東北電力グリーンプラザで開催された写真展の作品です。
- tcdギャラリーで 6/9(火)〜7/31(金) 迄展示しています。どうぞお立寄ください。

- 2015/5/28
- ティンガティンガ絵画 展示のご案内
- 鮮やかな色彩で人物や風景を描く、アフリカ・タンザニア発の絵画『ティンガティンガ』。
- tcdギャラリーにて 6月6日(土)迄展示しています。どうぞお立寄りください。
- 2015/3/5
- 小林智之 写真展のご案内
- 『四季物語』 〜心に響く風景を求めて〜
- tcdギャラリーにて 3月31日(火)迄展示しています。どうぞお立寄りください。
- 2015/2/13
- 鈴木登写真展のご案内
- 1月26日(月)〜2月26日(木)
- 場所 : フォトギャラリー 『 写真蔵 』
- ( 〒983-0007 仙台市宮城野区仙台港北1-1-15 (株)リンカイ物流2F )
- AM 10:00〜PM 17:00 (日曜・祝日休館 )
- ※会期中は毎週土曜日 11:00〜15:00頃まで本人が滞在します
-
- 2014/12/18
- 年末年始の営業と初売りのご案内
- 日頃より弊社をご愛顧いただきましてありがとうございます。
- tcdの年末年始の営業をご案内いたします。
- 年内営業 : 12月26日(金)まで
- 年始営業 : 1月6日(火) 9:30より
- ※初売は1月6日〜10日まで行います。
- お得な商品をたくさんご用意して、みなさまのご来店をお待ちしております。
- 2015年度も、tcdをどうぞよろしくお願いします。
- ※フォトショップキムラは12月30日(火)から1月3日(土)まで休日です。
- 1月4日(日)は通常通り10:00からの営業となります。
- 2014/10/22
- フォトショップ電力店のご案内
- 電力ビル1階にて長年親しまれてきたフォトショップキムラの店舗を、tcdが営業を引き継ぎました。
- 従来のサービスに加え、グラフィックラボの取扱商品も今後ご紹介していく予定です。
- 住所 : 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目7-1 電力ビル1F
- tel / fax : 022-261-8686
- 営業時間 : (平日)9:00〜19:00 (土日祝)10:00〜18:00
-
-
-
- 2012/12/11
- 求人募集についての案内
- 営業及び営業管理
- セールスマネージャー候補生募集
- 企画力のある方、チャレンジ精神旺盛の方を募集します。
-
- 私達が求めている人物像
- 向上心のある人、好奇心の強い人
- 執念のある人、ねばり強い人
- 自分の考えをまとめられる人
- 前に出る勇気のある人
- チームプレーができる人
tcdは創業以来40年以上、プロラボ業務を中心にやってまいりました。
- 個人のメモリアルフォトから、デザインアルバム、アートとしての写真、
- デジタル化への対応、大型広告物、展示物など、社会の進化とともに、
- 日々活動しております。
- さらにtcdの枠を広げるべく、仙台市の中心部に新たな店舗を構える事も検討しています。
-
- 既成の枠にとらわれないで、お客様の多様なニーズに、向き合える人
- このような業界の中で、新しい道を開拓していく事を、共有できる方を求めています。
- 可能性ある人をじっくり探し、幹部にまで育てたいと考えています。
-
-
- 2012/8/24
- tcdギャラリー
- tcdギャラリーではメディアテーク・東北電力グリーンプラザで行われた
- 写真展の二次展示を行っています。
- 今年は、昨年震災でできなかった写真展が数多く行われております。
- 当面は、一週間から10日程度で入れ替わります。
- 見逃された方、もう一度ご覧になりたい方、是非いらしゃってください。
-
-
-
- 写撮会写真展。
- 1月5日よりtcdギャラリーにて、先日東北電力グリーンプラザで行われた
- 写真展の二次展示を開催致します。
- 内容は、風景写真になります。
- 今は見られない震災前の写真も数多く展示しますので、
- 写真展の見学だけでも大歓迎ですので、どうぞ見に来て下さい。
-
-
-
- ブライダルカメラマン募集
- 結婚式場の、型ものスナップ写真を撮影出来る方を募集しております。
- 詳しい内容に付きましては電話でご確認下さい。
- 022−256−2141
-
-
-
-
- 修復の一例

-
- また東北地方も梅雨に入り、塩水や泥をかぶり汚れたプリントやネガは、
カビや、画像の傷みが進行するおそれがあります。
出来るだけ早めに複写してデジタル化しましょう。
- デジタルカメラや携帯のカメラを使用した複写方法については、こちらからご覧になれます。
- また、当社にて相談も受付ています。
-
- 2011/5/26
- 写真複写方法
- デジタルカメラや携帯のカメラを使用した写真複写の方法をこちらからご覧になれます。
-
-
- 2011/5/12
- 被災プリントの修復サービスについて
- 5月13日(金)まで、一部無償で修復サービスを行い、喜んで下さる声をたくさん聞かせて頂きましたが、
- なかには、有償でも良いからたくさんのプリントを修復したいと希望される方も大勢居られました。
- 我社も一部被災してきびしい環境であることもあり、当社の負担も一定限度にとどめ、尚且つ復興支援を
- 続けられる方法として、下記の通り当面震災特価にて、続けさせて頂く事に致しました。
-
- 震災写真の特別価格
- 修復なしで、痛んだプリントから新しいプリント仕上げ
- サイズ名 寸法 価格
- L判 89×127mm 100円
- 2L判 127×178mm 250円
- 六切 203×254mm 600円
- 四切 254×305mm 800円
-
- 修復代
- 難易度 価格
- Aランク わずかな修正 500円
- Bランク 程度の軽い修正 1000円
- Cランク 修正箇所が少し多い修正 2000円
- Dランク かなりの修正が必要なもの 4000円
- 上記修復代にはプリント料金は含まれておりません。
-
-
- 2011/4/6
- プリントが海水や泥をかぶってしまった時の洗浄方法
- 1.乾いてる写真の場合、水洗前にハケ又はブラシ等で砂や泥などを軽くブラッシングする。
- 2.バットを準備して、流水しながら写真をバットにつけて、1枚ずつプリントの表面を傷つ
- けないよう注意しながら、指の腹で汚れを軽く落とす。
- 3.重なり合ったり、写真アルバム等からの水洗は事前に無理に剥がさないで、バットの水に
- つけて、水がある程度浸透したら、ゆっくり剥がす。
- どちらの場合でもあまり水に浸けすぎないよう、1〜2分くらいで最後に流水ですすぎする。
- 4.乾燥方法は、水洗したプリントをティッシュペーパーか吸水性の良い布でプリントをくるみ、
- 軽くプリントの表面をおさえて水気を取る。
- 注意する事は、決してこすらないこと、こすると乳剤剥がれたり、キズついたりします。
- 最後に新聞紙、又は表面がザラザラのマットにおいて、自然乾燥させます。
- まる1日そのままにしておけば、乾きます。
- 5.乾燥してカールがきつい場合、クッキングペーパーとか剥離紙にペーパーをはさんで重しをのせる。
- その際、ペーパーが完全に乾いているか確認してから重しをのせる。
-
- 海水や泥水に長時間浸かっていた写真は、
- アルバムのビニールから剥がせなくなっていたり、
- 色素が水に溶け出して、洗うと流れてしまうものがあります。
- そのまま放置しますと、症状は進行して、カビや、色素流失で画像が失われてしまいます。
- そういった写真の場合、
- 洗わないで、そのまま写真をカメラで撮影してしまう方法(複写)があります。
- 撮影の仕方
- デジタルカメラや携帯のカメラを使う撮影方法です。
- よく晴れた日で昼くらいの時間に、写真やアルバムを日の当たる場所に斜めに置きます。
- カメラを写真の真正面になるように構えます。
- 撮影者の影の位置が写真に掛からないように気をつけて撮影位置を調整します。
- 写真がファインダーいっぱいになるように拡大し撮影します。
- より綺麗に撮るためにはカメラのストロボはOFFにする。
- 写真の表面が光らないように
プリントに日が当たっていて、カメラが日影になると理想的です。
- さらに撮影者は出来るだけ黒っぽい洋服を着ると良いでしょう。
- ピント、手ぶれに気をつけてシャッターを押す。
- 撮影したデータは写真屋さんにプリントに出す。
-
- 2011/3/22
- 東日本大震災のお見舞いと当社の状況報告
- さてこのたびの東日本大震災の被害は、大変広範囲に及んでおり、皆様の中
- には、大きな被害にあわれた方もおられるのではないかと、心よりお見舞申
- し上げます。
- 私共の仙台市も大変大きな被害を受けました。
- ことに弊社の有る宮城野区・若林区の海側は津波の被害も大きく、ご心配を
- おかけし、通信事情が困難な中、多くの皆様からお見舞いや激励のお言葉を
- いただきました。心より感謝申し上げます。
- 弊社は海から離れている為、幸い津波の被害はまぬがれることができ、社屋
- の一部損壊はあったものの、業務再開がむずかしいというほどの状況ではな
- く、復旧に努めてまいりましたが、今週より再開できる運びとなりました。
- しかしながら、当面はガソリン不足、物流の混乱、スタッフの通勤等の問
- 題もあって、多少ご不便おかけすることがあるかもしれませんが、おおむね
- 従来通り業務を再開いたしましたので、ご支援いただきたく、よろしくお願
- い申し上げます。
-
-
-
- 2011/02/19
- ホームページリニューアル
- この度、tcdホームページを新しくしました。
-